Always Connected PCが気になる:ARM版Windows 10への期待

Always Connected PCが気になる:ARM版Windows 10への期待

ARM版Windows 10の全貌が少しずつ明らかになっています。

たとえば、PC Watchの笠原 一輝さんの記事は、ARM版Windows 10を分かりやすく理解できます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1063045.html

もうひとつ、同じPC Watchの山田 祥平さんの記事は、今回触れるAlways Connected PCに関して書かれており興味深い内容でした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1063127.html

ARM版Windows 10は、年末には搭載端末が登場するようなので楽しみです。

Always Connected PCが気になる

COMPUTEX台北でMicrosoftが表明した「Always Connected PC構想」が気になっています。

分かりやすく言うと、Windows PCをスマホのように常時ネットに接続された状態にする話しです。Instant Goにも対応すれば、すぐ使えて、どこでもネットに接続しているPCができあがります。実現されれば、PCがタブレットやハイエンドスマホのシェアを侵食する可能性もあります。

たとえば、iPadは、初代登場の2010年からの7年間コンセプトを変えていません。
使う側は、iPadに対する習熟度が上がるので、年々要求レベルが上がってきます。iPad Proが受け皿となるはずでしたが成功していません。

私は、PCを使ったワークフローが身に染みついているからかもしれませんが、なんだかでPCが手放せません。同じような方は多いのではないでしょうか。

 

新世代のタブレットが見えてきた

ARM版Windows 10は、現状のタブレットでは満足できず、PCを使うのは億劫だと感じる層の受け皿になる可能性があります。

これは、Win32アプリが走ることでPCのアプリが使えるので、タブレットでは満足できない層にはウケが良さそうです。また、PCを使うことが億劫と感じる層には、Always Connected PCやInstant Goが心理的な障壁を下げます。

また、Always Connected PC構想が実現できれば、ウェブサービスのクライアントアプリをARM版Windows 10で走らせる使い方が主になる可能性もあります。こうなれば、クライアント端末のハードリソースを限ることもできるので、端末単価を下げることもできます。

Always Connected PC構想が加わったことで、ARM版Windows 10がWin32アプリが走る互換性に配慮した新プラットホームだけに留まらなくなったのは、さすが抜け目のない戦略です。

早々にスマホに見切りを付けて、Windows 10にリソースを集中したことが良い成果として表れているようにみえます。

来年の今頃が楽しみ

タブレットはiPadが一人勝ちでAppleには、まだアドバンテージがありますが、ここ数年モタモタしている間にMicrosoftが背後まで迫っていたような感じです。

6月6日からのWWDCで公表されるだろうiOS 11でテコ入れされる可能性はありますが、これが世に出るのは秋頃なので、ARM版Windows 10とスタートラインは変わりません。

ポストPCの座を射止めるのは、iOSなのかWindows 10なのか往年の勝負が今年は繰り広げられそうで楽しみです。

Windowsカテゴリの最新記事