スマホと連携できるG-SHOCK GB-5600Bを愛用しています。GB-5600系デザインが好きで色違いをいくつか持っているほどです。
これは、iPhone 5sを使っている時に使い始めたのですがiPhone 6s Plusに変えた後で使ってみると、Bluetoothのペアリングがうまく出来ないようで、スタメンの腕時計から外れていました。
年末のフロリダ旅行に、どの腕時計を着けて行こうか悩んでいた時に使えていないことを思い出したので、トラブルシューティングを始めたというワケです。
読みたい項目へ移動する
公式では使えることに
まずは、情報収集です。iPhone用の接続アプリ『G-SHOCK+』の公式ページを見ると、動作確認済み端末に「iPhone 6s Plus」が入っています。
日本メーカーが適当な情報をホームページに掲載することは考えられません。
試しにアプリを一度削除して、もう一度インストールしてうまく動作しないか確認してみましたが、これまでと同じでBluetoothのペアリングが確立しません。
ペアリング情報をクリアするばOK
GB-5600は、Bluetoothのペアリングを開始する時に、左下ボタンを2秒以上長押しするのですが、さらに長押しすると以下のような画面が表示されます。
どうやら腕時計にiPhone 5sとのペアリング情報が残ったままで、これが原因でiPhone 6s Plusとペアリングできないようです。これをクリアすればiPhone 6s Plusとの組み合わせで使えそうです。
方法は分からないので、カシオのホームページで調べると以下の操作でクリアできるようです。
操作方法は謎ですがデジタル式の腕時計ではどれにも言えることです。
ペライング情報をクリアしてからiPhone 6s Plusの『G-SHOCK+』アプリを使ってペアリング操作をしてみると、いままでペアリングが出来なかったのは、なんだったんだろう?とか…という程あっさりペアリングできました。
無事、iPhone 6s PlusとのセットでGB-5600Bが使えるようになりました。これでスタメンにも戻れます。
同じ現象で困っている方がいれば、簡単に解決できるので試してみてください。