iPhone 3GSが発売されて以来、メインのケータイはiPhoneだったのですがGalaxy S8+に変更しました。
大きく変わると噂されているiPhone 8も気にはなりますが、出来ることはiPhoneとAndroidで変わりないので、そろそろAndroidをメインに使ってみるのも良いかと言う判断です。
見渡すとiPhoneばかりなので、違う物を持ちたくなったのが正直なところです。
おサイフケータイを初体験
auの端末を購入したので、おサイフケータイと地デジが付いています。
iPhone 7を使っていないので、おサイフケータイは初体験です。これは便利そうなので、以下のサービスのセットアップした感想をまとめておきます。
- モバイルSuica
- Edy
- JALタッチ&ゴー
- ヨドバシ ゴールドポイントカード
- ローソンモバイルPonta
テレビは見なくなって久しく必要性を感じてないので無視します。
モバイルSuica
初期セットアップを進めているのですが、月額費用が必要なことに萎えて挫折しています。iPhoneのSuicaは、月額費用の概念がないので知りませんでした。
ビューカードを持つことで、月額費用を回避できるようですが、もう少し知識を得たいのと手続きが面倒なので、しばらくSuicaカードを使うことになりそうです。
Edy
セットアップは難なく終えました。
これまで使っていたEdy付きカードの残高を移行できないので、これを使い切ってから使い始めることになります。Android Payも使えるようになりましたが、正直違いがないので使うことは無さそうです。
JALタッチ&ゴー
初期セットアップは終えました。マイレージバンクのIDを入れる程度で終わったので、これが一番簡単にセットアップができました。華麗にゲートをクリアできるかはこれからです。
ヨドバシ ゴールドポイントカード、ローソンモバイルPonta
ポイントカードをおサイフケータイに紐付けた後も画面のバーコードを提示する?ようなので、もうひとつ必要性を感じなかったのですが、財布からポイントカードが無くなるので設定しました。
設定を終えてみて
いずれのサービスも、おサイフケータイの配下に入っていますが、FeliCaの仕組みを使うだけで、サービスごとの知識が必要です。どういったものか、どういった使い勝手になるのか、調べてながらセットアップを進めていたので、手間と時間がかかりました。
この整理されていない状況は、Androidだからというよりは、これが日本だからというのが正しいかもしれません。いまさらですが、当たり前のように設定して使っている人達を尊敬する結果となりました。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。