iPhoneからGalaxy S8+に乗り換えて、そろそろ半年が経過しようとしています。
iPhone Xの騒ぎを横目に、毎日Galaxy S8+を使い続けています。
Galaxy S8+のパフォーマンスに不満はありませんが、使っているケースの「CLEAR VIEW STANDING CASE」のクリアのフタは小傷が目立つようようなり、ケースとフタを繋いでいるビニールレザーがくたびれてきて、ガタツキが気になるので別のケースを物色し始めたところです。
通知にカメラのライトを設定方法
iPhoneで気に入っていたのが、通知を受けた時にカメラのライトをフラッシュできる機能です。iPhoneには通知LEDがないのでなおさらです。
同じことがGalaxy S8+でもできるので、紹介しておきます。これには通知LEDが付いているので、不要とも言えますが気付きの機会は多い方が良いです。
設定は簡単です
設定アプリの「ユーザー補助」-「聴覚」-「フラッシュ通知」と進むと「カメラのライト」があるのでオンににします。これで通知を受けるとカメラのライトがフラッシュします。
カメラのライトに加えて「画面」という設定項目もあって、これをオンにすると通知を受けた時に画面がフラッシュします。当初は、これもオンにして使っていましたが、時間が経つにつれて画面がフラッシュするのが煩わしくてオフにして使っています。
とは言え、腕にはスマートウォッチをつけているので、通知は気づくでしょと言われるとその通りなんですけ、カメラのライトは光量が多いので、気づきとしては役に立ちます。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。