7月11日にSJCAM SJ9 Strikeが届いたので、そろそろ1ヶ月半を超えようとしています。
SJCAM SJ9 Strikeは、画質に不満ありませんが、録れる音のレベルが極端に低いことには不満があります。
低いと言っても後処理で何とかレベルではなく、録れた音は使えないレベルです。これは、私のカメラだけで発生しているかも分かりません。すべてのカメラで同じ現象が発生しているのであれば、デバッグしているのかと疑ってしまうほどのレベルです。
SJ9 Strikeのマイクは、Dual Stereo Microphonesと謳われていたので、SJ8 Proよりも進化しているものと期待していたのですが、現状は真価を発揮できていません。
本体マイクは使えないので、SJCAM純正のピンマイクと一緒に使っています。
これで録れる音はまずまずで、後処理をすれば十分使えます。ただ、マイクの感度が高いわけではないので、シャツの第2ボタンの少し上に付けると良いです。
ボリュームは8に設定するのが適当です。これ以上大きくすると音が割れます。
SJCAM SJ9 StrikeでVLOGチャレンジ
これでひとまず運用できる状態になったので、何本がVLOGを撮ってYouTubeにも公開しています。最新版は以下の動画になります。よろしければご覧ください。また、いいね評価とチャンネル登録もよろしくお願いします。
この使い方は、都度ピンマイクを接続する必要があるので面倒です。
ファームウェアの更新で録音レベルが改善されるかもと考えて、思いつく度にサポートページをチェックしていましたがその気配はありません。
Osmo Pocketに白羽の矢が立つ
趣味で動画投稿なので面倒でも良いのですが、他に良いものがないかなぁと探し始めるわけです。で、DJI Osmo Pocketに白羽の矢が立ちました。
発売されてから9ヶ月ほど経過して、周辺機器も充実してきました。また、良いところ、悪いところも把握したうえで購入できます。発売後、時間が経過しているので、中国の通販サイトを使えば4万円を切る価格で購入できて、私はBanggoodから購入して¥36,102でした。
DJI Osmo Pocket 3-Axis Stabilized Handheld Camera HD 4K 60fps 80 Degree FPV Gimbal Smartphone 15%Coupon: 15POP安くは入手できますが、国内通販と比較すると到着までは時間がかかります。私は、8月14日にオーダーして8月21日に手元に到着しました。
同時にUlanziのWide Angle Lensも購入しました。
Ulanzi OP-5 0.65X Wide Angle Lens Magnetic HD Camera Lens for DJI Osmo Pocket Gimbal AccessoiesこれをDJI Osmo Pocketに装着した時の動画をYouTubeに公開しているので、よろしければご覧ください。こちらも、いいね評価とチャンネル登録をお願いします。
Wide Andle Lensを付けると四隅の少しケラレが出るのと、周辺が少し歪むのが分かります。この特性を分かって使えば、面白い動画撮れそうです。
ファームウェアの更新待ちかな
SJCAM SJ9 Strikeは音の問題さえ解決されれば、気軽使える良いアクションカメラなので、Osmo Pocketを使いつつファームウェアの更新を待ちたいと思います。
Osmo Actionではなく、Osmo Pocketを購入したのはこれが理由です。