
GPD WIN 2が登場しますね
Nintendo 3DS LLサイズのUMPCとして登場したGPD WINの後継機、GPD WIN 2が来年の1月15日からクラウドファンディングを開始します。 スペックなどは、PC Watchなどのページ...
Nintendo 3DS LLサイズのUMPCとして登場したGPD WINの後継機、GPD WIN 2が来年の1月15日からクラウドファンディングを開始します。 スペックなどは、PC Watchなどのページ...
私のYouTube動画を観て頂いた方から、GPD WINの外部ディスプレイとしてiPadを使う方法の質問を頂きました。 動画を作成しただけで、方法などをまとめてなかったので公開しておきます。 アプリをインストール...
GPD WINを使い始めて1ヶ月以上が経過したので、現在の利用状況をまとめておきます。 「書く」と「遊ぶ」に使います エミュレーターでゲームをすることもありますが、多くはブログと原稿を書くために使ったりと普通のWin...
以前のエントリーで、3DS LL用のケースをGPD WIN用のケースとして使えて、オススメであることを紹介しました。 このケースは収納力が高いだけカバンの中でかさばるので、もう少しコンパクトに持ち運...
GPD WINは、ディスプレイとキーボードの一部が干渉します。 このせいでスリープが解除されて、気付けばバッテリーを消耗しているということがあるようです。 私は、こうした現象を確認していませんが、ディスプレ...
最初からなのか、何処かのタイミングなのか分かりませんが、GPD WINでキーリピートが効かなくなってしまいました。テキスト入力時、とくに編集がしづらい状態です。 YOGA Tablet 2010でも同じことがあって...
GPD WINをガッツリ使い始めると、ストレージでは容量不足になります microSD上に仮想ディスクを作成すれば、別ドライブになりますが、容量不足を解消できるので、その手順をまとめておきます。少々手間がかかるので...
GPD WINを使いはじめて2週間が過ぎました。 そろそろ、回りのひとに変な眼差しで見られるのも馴れて来るころで、堂々とケースから出して使えるようになってきました。 さて、ここまで使って気付いたことをまとめて...
Indiegogo出資組以外にもMakuake出資組にもGPD WINが到着し始めているようですね。 GPD WINの購入報告が続々と上がって、欲しいという方が増えると思うので日本から購入できる先をまとめておきます...
GPD WINを使い始めて一週間が経ちました。 まだ、自分の道具になって来た印象はなく、試行錯誤の最中ですが、現状の印象をまとめておきます。 GPD WIN関連のエントリーは、以下から読めるので合わせてどうぞ...