
Pebble Timeを買ってみた結果、wktkするガジェットだった
Pebble Timeの開発環境に興味があって、腕時計の方も購入してみました。開発環境の話は別に機会に設けるとして、今回は腕時計としての感想です。 購入先はAmazon.co.jpで購入価格は20,820円です。P...
Pebble Timeの開発環境に興味があって、腕時計の方も購入してみました。開発環境の話は別に機会に設けるとして、今回は腕時計としての感想です。 購入先はAmazon.co.jpで購入価格は20,820円です。P...
先週末、かかりつけの医者に行って、血圧を計測したところ心拍数が高めの結果になり、先生からは「普段はどうなんだろうか?」という問いかけが。 うーん…心拍数なんて普段は意識してないよなぁ…と思っていたのですが、Appl...
Apple Watch Sportを愛用しているのですが、アルミケースが汗で腐食(?)しているのか酷い状況です。いくつかケースの写真を撮影したので、エントリーとしてまとめておきます。 裏蓋の全体像 まずは...
リリースの遅れていたWatch OS 2.0がリリースされましたね。 さて、夏の間に活躍したmonowareのメタルバンドから、そろそろ元のスポーツバンドに戻そうかと考えています。 汗でベタつくのが嫌だったので、...
私は、LG G WatchとMoto 360を所有しています。 LG G Watchは、発売直後に購入したものですが、Moto 360は2ndモデルが発表されて安くなっていたのと、iPhoneとの組み合わせ使えるように...
出張先にもMoto 360を持ち出したくて、充電用にQiの充電パッドを買ってみました。 購入したのは、Amazon.co.jpで販売されている680円の安いものです。この価格であれば、期待した動きをしなくても諦める...
Apple Watch充電器を使って、Moto 360が充電できるのか確認してみました。 電源はiMac 27インチのUSBポートを使いました。USBポートとケーブルの間に、USBの簡易電流チェッカーを入れて、給電...
Motorolaは、Moto 360の廉価版を計画していたようですが、これがキャンセルになったとEyeOnMobilityが伝えています。 Moto 360 Value Tierのデザインは、TIMEX ウ...
Moto 360を充電するには、0.5A出力に対応したUSBケーブルを問題ないようです。これであれば広く使われているUSBケーブルとPCのUSBポートで充電ができるので、出張中でも電源確保に困ることはなさそうです。 ...
いまさらのうえに、2ndモデルが発表されたところですが、1stモデルのMoto 360を購入しました。 購入先はAmazon.comで、$150を少し切る価格で購入できます。日本への配送も行ってくれてExpress...