最近「買ったよ」のエントリー続きなので別のエントリを書きます。
私は、Markdwonエディタで原稿やブログを書きます。
最近気に入って使っているMarkdownエディタ「Typora」は、Windows, Mac, Linux版があり、気持ちよく使えるうえにフリーソフトなのでご紹介します。
http://www.typora.io
やっと出会えた『Typora』
Typoraを使い始めたのは、GPD WINやポータブックを入手したからです。
Windowsには、沢山のMarkdownエディタがありますが、どれもテキストエディタがベースで画面を2分割して、Markdownで記述した内容をリアルタイムプレビューします。
印刷する分けでもないに、どうしてリアルタイムプレビュー機能を付けるのか理解できず好きになれませんでした。リアルタイムで、仕上がりを確認したいのであれば、ワープロを使う方が効率的です。
Markdownで書ける集中できるエディタが欲しいのです。
で、探し当てたアプリが冒頭で触れた『Typora』と言うワケです。
これまで、Windowsを原稿やブログを書くために常用していない理由は、以下の2点ですがTyporaは供にクリアしています。
- シンプルなアプリが少ない
- フォントのレンダリングが汚い
機能的な面では、TyporaにもMarkdownのシンタックスを強調表示する機能があります。
また、私が嫌いな横にプレビューではなく、表示モードをプレビューとソースで切り替えられます。
また、筋が通った造りでWindowsアプリにありがちな枝葉を作って、関連性の薄い機能も実装していません。Macでは、こうしたアプリが当たり前のようにありますが、Windowsでは見つけられなかったので、やっと出会えたと言った感じでうれしかったです。
あと、Clear Typeを使ってフォンをレンダリングしないアプリもあって、文字が美しい文字で描画されないことがありますが、Typoraは、美しい文字で描画されて気持ち良く使えます。
ポータブックにインストールしています
さっそく、Typoraをポータブックにインストールして使っています。このエントリーももちろんですが、以下のエントリーもTyporaを使って書きました。
書くことに関しては不満はありません。あえてあげるならば、ワードカウント機能があれば便利だと思った程度です。
ポータブックには、TyporaとDropbox, 1Passwordくらいしかインストールしていないので、ほとんどポメラです。
Markdownエディタで書く理由
最後に、Markdownエディタを書く理由を以下にまとめておきます。
- 汎用性が高い
- 強調表示ができるからです。
汎用性が高い部分で言えば、環境を整える必要はありますが、Markdownでブログを書けば、WordPressへそのまま投稿できるので、見出しなどを改めて整形をする必要がありません。
強調表示はエディタ次第ですが、原稿を書いている最中に#タグを使って見出しを付けたり、>タブを使って文中のメモを残したりしています。ほか、画像を入れたい場所には、タグを記述して、後で見ても分かるようにしています。
こんな感じで、ワークフローにMarkdownが組み込まれているので、これが使えないと戦力半減です。
このエントリーを読んで、Markdownに興味がわいた方は是非試してください。タグの詳細は以下にあります。面倒ではありませんし使ってみると便利ですよ。
http://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d
[amazonjs asin=”B01946W1CA” locale=”JP” title=”キングジム ポータブック クロ XMC10″]